どーも!
こんにちは、そんべんです( ´ ▽ ` )
今回は歴史人物は置いといて笑
選択肢の連続 選ばなかった人生と女性の生き方
段々寒くなってきて
キムチ鍋を食べようか
ちゃんこ鍋を食べようか
迷ってます………
他の食べよっかな
人生って選択の連続ですよね
選択肢の積み重ね
小さなものでいえば
今日の朝ごはんは
パンかな?ご飯
かな?
会社は地下鉄で行こうかな?
自転車で行こうかな?
学校行く時、体操服持ってこうかな?
ロッカーにあったから置いとこっかな?
その積み重ねで生活が毎日が
作られているんだと思います。
学校もどの学校に行くか
部活はどこに入部するか
会社はどこの会社か
職種はどんなものか
結婚はだれと?いつ?
どこに住むか?
数えだすとキリがない( ̄▽ ̄)
ちなみに1日の意思決定の回数はおよそ6万回
つまり意識/無意識で6万回選んでることですね!
オリンピック選手とケガ
たとえば今
オリンピック選手目指して、
怪我や事情により
競技を諦めざるをえなくなった人
一方でオリンピック選手になった人
それはそれである意味で
競技を続けるか否か
選択したことと言えるでしょう。
競技を断念した人は
「私もしかしたら、今頃金メダル取ってたのかな」
と考え始めると選択しなかった人生に
執着、後悔、期待してしまいます。
女性の人生とライフイベント
オリンピック選手の話は別として
女性の人生って
ライフイベントが豊富なので
選択肢が多いですよね(^ω^)
結婚したい
子供が欲しい
仕事をしたい
海外に留学したい
大学院で学びたい
趣味に生きたい
友達と過ごしたい
作品を伝えたい
ボランティアをしたい
ボーッと過ごしたい
お店を開きたい
旅人になりたい
などなど
選択した人生があるとともに
選択しなかった人生があるのも事実です
人間無い物ねだりですよね(´-`).。oO
社会的動物と比較
そして他の人と比較してしまいます
或いは理想の自分と比べてしまうのです。
なぜなら人間は社会的な動物なので
比べるのは仕方ない笑
本能みたいなものです( ̄^ ̄)
やめろっていうのが難しい!笑
そうなるようになってるから笑
よく
他人と比べない
自分は自分
他人は他人
という言葉を聞きますが
裏返すと
それだけ皆
他人と自分の理想と
良くも悪くも比較して苦しんでるんだと思います
勿論、
人と比較することで競争心が出て
もっと良くなろうという思いもあるので
悪いものとも思いません。
比較はあくまで道具の一種でしょうか?
ナイフを良く使えば紙や肉が切れるし
悪く使えば人を傷つけます
オリンピック選手の苦悩と成功
オリンピックの話に戻りますが
実際にオリンピック選手になれたとしても(私はオリンピック選手ではないので想像ですが笑)
勝つための代償に
厳しいトレーニング
上の人とのバトル
下のレベルからの挑戦
怪我
プレッシャーなど
数多くの戦いと困難の連続だと思います。
そんな中、勝ちを収め、プレーする
というのは
本当に素晴らしく見ている人に感動を与えます。
では競技を断念した人は?
もしかしたら監督やコーチ
さらに違うことをする機会になるかもしれません。
新しい出会いや人に
また違った選択肢が
目の前に広がっていくだろうなと思います。
スポーツ選手だと、例えば
個人的にサッカー 中田英寿選手の生き方も好きですね!笑
女性のスポーツ選手はまた違う機会に
ピックアップしよっかな)^o^(
ぜひ調べて見てください
人生の選択肢と否定と不満さえも受け入れる
人生の選択肢があることは
悩ましいことだけど
新たな広がり
豊かな人生につながって行くと思います
自分の人生もう一度やり直したい
もっと◯◯だったらな
これが◯◯無ければ
という不満やフラストレーションの思いもあるけど
自分の人生これアリだな!って
失敗と後悔も含めて
自分自身と人生を肯定する
否定ではなく
肯定するという選択肢を
とっていけたらいいですよね
過去にいた女性たちの生き様を
たくさんの人が知って学んで楽になる
それを伝えていける歴史セラピストに
なれたらなぁ
ではでは
ちゃおちゃお