どうもそんべんです!
学生の時も学校で単位を取るため、一生懸命勉強してました。
でも社会人になるとさらに知らないことが多いため、
相変わらず本を読んでおります。
学校といえば学ぶところってことで
本日は学ぶことについて学んでいきたいと思います。
【目次】
1.先人の名言 「学ぶ」定義とは
2.地球46億年前へタイムトリップ
3.ホモ・サピエンスと直立二足歩行
4.私の「学ぶ」意義
そもそもなんで学ばなきゃいけないのか
学校に行かなきゃいけないのか
考えたことありますか?
学校といえば小学校や中学校、高校、定時制学校に専門学校、大学
色々ありますけど
- 義務教育の一つだから行くのか?
- 母親が行けと言うから行くのか?
- それともみんなが行くから行くのか?
学校に行くことすべてが学びではないですが
では学びの定義とはなんでしょうか?
先人の名言 「学ぶ」定義とは
20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である。 学び続ける者は、みな若い。人生において一番大切なこと は、頭を若く保つことだ。ヘンリーフォード
出典:http://www.meigensyu.com/
昨日の思想によって子供を縛るのは教育ではなく訓練である。 明日の思想によって子供を縛るのもまた教育ではなくて訓練である。 教育は訓練ではない。創造である。
野村芳兵衛
出典:http://www.meigensyu.com/
無知の知 ソクラテス
色んな学びの定義がありますね。
その人らしいコメントが出てきて、個性がありますよね
私も学ぶことについて自分なりに考えてみたいと思います(〃ω〃)
では有史以前の歴史から見てみようと思います
地球46億年前へタイムトリップ
46億年前 地球誕生
30〜40億年前 生命誕生
5億年〜数千年前 生物誕生
6500年前 恐竜絶滅
3000〜4000万年前 直立二足歩行する猿人誕生
1万年前 文明始まり
5000年前 農業始まる
3000年前 ギリシア文明成立
有史時代突入( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
私たち人類は牙もなければ爪もするどくなく
体毛も薄く
動物としてはかなりか弱いと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
でもマンモスも恐竜もいたはずなのに絶滅しています。
旧人類や同年代に共存していた猿人類なども今は見ません。
今、目の前にライオンやワニ、人食いザメがいたら私はきっと食べられてしまいます笑
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
でもなぜ私たち人類は食べられずに生き延びられたのか?
むしろそんな獰猛な動物たちをコントロールできるのか?
それは直立二足歩行に秘密があると思います。
ホモ・サピエンスと直立二足歩行
か弱い私たち人類は夜活動すると夜行性の動物 ライオンとばったり会ってしまう。
それだけで食べられちゃいそうですよね
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
なので私たち人類は夜に活動をやめて休息し昼に活動をするようになりました
けど低いとこで寝てると敵に危害が加えられるとのことで
後ろ足を変化させ、それで木を登り、
前足は腕になり、手になる。
手を使うことで更に大脳が刺激され、できることが増えたのでまた手を使う。
また大脳が刺激されて…。
という感じで手を使うことで知恵をつけて賢くなっていったようです。
他の動物や生物の中を凌駕する追随を許さない知能になっていったとおもいます。
私の「学ぶ」意義
今までの歴史を見ていくと
結論、「学ぶ」って武器を手にすることだと思います。
我ながら物騒だなぁ( ´ ▽ ` )
キリンのように首が長くなく
象のように鼻も長くないですが
各々が生き延びるのに有利だからそうなっていったのだと思います。
ヒトがこうして生き延びれたのは最大の武器である知恵を手にしたからです。
学ぶとは自分の身を守ることだと思います。
ヒトも生物動物の一種
生き延びて種を残すことが生物動物の最大のミッション
私たち人類は学んできたから生き延びたといえるでしょう。
なので学ばないのはある意味丸腰で生きていて
身を守れないので大変危険な状態なのかと思います。
でも人によって学ぶ意義って違うし
1+1=2のように答えはありません。
もしかしたら、学ぶことって考えて自分なりに答えを見つけていくためにあって
敢えて答えがないのかも…( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
だとしたら学びの定義はみんな違ってみんな正解
なんだかどーやって他の動物が生き延びたか気になってきた!笑
動物園に行きたい!だれか行きたい人いたら一緒に行きましょう╰(´︶`)╯♡
ではでは
ちゃおちゃお🐾